7月 6th, 2011
■ 九州大学箱崎キャンパスを探検してきました。
←表現主義・セセッション時代を思わせる建築様式
←タイルはなんと手作りのようなテクスチャー
←壊れた部分が建物・素材・施工方法の謎を解き明かす
←室内はリノベーションしている
←露出した配管が建物に生命感を醸し出す
←洗練された建築デザイン、貴重な建物
←絵画のような洋館
■航空工学建築群へ
←ゲッチンゲン風洞実験室・・・中を覗いてみたい

↑ コの字型プラン
戦時中、黒く塗られた外壁がところどころ残っている・・・建物を覆ってゆくツタ
←「駐停車禁止」の墓場
←レンガ造りの貴重な建物、屋根は瓦
←ダクト、建物から這い出しているようだ

↑ これもセセッション風、時間の経過とともに趣が出てくる
これは近代・現代建築とは根本的に異なるところ
建築見学 - No Comments »
7月 5th, 2011
■ 現在、賃貸マンションのリノベーションの設計をしているところです。床の一部を解体し、3層を螺旋階段でつなげようという計画です。
「耐震診断+耐震補強設計」も行い、構造耐力上の検証も行なっております。
建築指導課へ相談に行き、問題なし。消防へ相談へ行くと・・・「特例49号」が出てきました。これはマンション建設時に該当した法規で、現在は存在していません。詳しく調べてみると、計画案が引っかかります・・・困った・・・。
現在、対策案について思案、消防と協議中・・・大変です。
■ すでに日本は「ビルストック時代」に突入しています。国力が落ちたこと、環境問題等により、スクラップ・アンド・ビルドはもう無理です。現存している経年物件をいかに蘇らせて使い続けていくのかは、これからの国全体の問題です。徐々に法規も対応してきてはいますが、建築基準法と共に消防法も同様に時代の変化に対応していく姿勢を示していって欲しいものです。
今のままでは、古い建物は価値を失い入居率は低下、そのまま放置していけば廃墟になってしまう建物が増えていってしまいます。利用されているビルより、廃墟ビルのほうが防災上状況は良くないわけですから、古い建物をリノベーション・コンバージョンしていくことについて、前向きに対策案を考えていってもらう必要があります。今は時代の激変期なのですから、法律も次世代の社会を考えて対応していってもらいたいものです。
マンション, リノベーション - No Comments »
7月 3rd, 2011
■ asahi.com で、草間彌生が語る仕事-1 が掲載されています。http://www.asakyu.com/column/?id=1016
「描くことで生き抜いてきた」 幻想や幻覚と一人で闘った少女時代・・・・
公式サイト http://www.yayoi-kusama.jp
未分類 - No Comments »
6月 29th, 2011
■ デンマークの家具デザイナー、ハンス・ウェグナー氏(故人)がデザインした著名なひじ掛けいす「Yチェア」について、知財高裁は29日、特許庁の審決を取り消し、「立体商標」と認める判決を言い渡した。 ・・・とのこと。
飯村敏明裁判長は、1950年の発売から、Y字形をした背もたれなど特徴的な形が変えられておらず、数多くの雑誌で「日本で最も多く売れた輸入椅子の一つ」と紹介されたことを指摘。「消費者は他の製品と区別できる」と判断した。 特許庁は「一般の消費者にはほとんど知られておらず、全国的に著名とはいえない」と主張していた。
いまや、ハンス・ウェグナーの椅子も日本で市民権を得る時代になったのですね。
デザインと共に、座り心地は申し分ない。ぜひとも手に入れたい椅子。

未分類 - No Comments »
タグ: 椅子
6月 28th, 2011
■ 「MILANO SALONE 2011 REPORT」 の「レクチャー+懇親会」のお知らせにお見えになりました。

2011年7月19日18:30よりキッチンハウス福岡ショールームで「MILANO SALONE 2011 REPORT」 のレクチャー+懇親会が行われるそうです。
レクチャーはサローネ歴20年以上の大島優子さんがナビゲート
ワインなどアルコールの準備あり・・・
未分類 - No Comments »
タグ: キッチンメーカー
6月 24th, 2011
4月 18th, 2011
■ コーポラティブヴィレッジ春日原南町Ⅷ街区の設計が4月から始まり、今まで5回の設計打ち合わせが終わりました。
ここで、ほぼプランもかたまり、概算見積作業に入っています。

↑ 今回の敷地 Ⅷ街区:この敷地に計7戸の住宅が建ちます。

↑ 電柱が動かせないのが悩ましいところですが、この部分が街区のエントランスとなり車路であるロータリーを囲んで7戸の住宅が建ち並びます。
■ 春日原コーポラティブヴィレッジの概要
コーポラティブ方式の戸建て住宅群の開発プロジェクト:「コーポラティブヴィレッジ春日原南町」は
2006年より始まりました。
Ⅰ街区 6戸
Ⅱ街区 3戸
Ⅲ街区 2戸
Ⅳ街区 3戸
Ⅴ街区 3戸
Ⅵ街区 4戸
Ⅶ街区 4戸
現時点で合計25戸が春日原南町に完成しています。
私の事務所では、この25戸のうち10戸を設計させていただきました。
今回のⅧ敷地は、全部で7戸の住戸が建てられます。
今までの街区では6戸が最大の住戸数でしたので、今回の街区はプロジェクト中最も多い7住戸が建つ街区となります。
私はそのうち3戸を設計させていただくことになりました。
昨日、お客様とスタッフ一同が集まり総会が開かれ、設計が開始されました。
設計に半年、建設に半年、1年間の工程となります。
>>完成までのストーリー
—————————————————————–————————————————————–
> 15 – 解散総会 -2012年03月30日
> 14 – 外構工事 -2012年03月
> 13 – プラン発表会 -2012年01月
> 12 – 外壁+大工工事終了 -2012年01月
> 11 – 外壁 -2011年12月
> 10 – 窓 -2011年12月
> 09 – 中間検査 -2011年11月
> 08 – もちまき -2011年11月
> 07 – 上棟 -2011年11月
> 06 – 土工事+基礎工事 -2011年10月
> 05 – 地鎮祭 -2011年9月
> 04 – 敷地 -2011年6月
> 03 – 設計:概算見積前プラン -2011年6月
> 02 – 設計:ラフプラン -2011年5月
> 01 – 設計開始 -2011年4月
—————————————————————–————————————————————–
「コーポラティブヴィレッジ春日原南町Ⅷ街区」
福岡県春日市春日原南町
全7戸中、3戸設計
プロジェクトメンバー
コーディネート:(株)エス・コンセプト
土地媒介:九電不動産(株)
全体計画:(株)建築デザイン工房 谷口遵
住戸設計:信濃設計研究所 信濃康博、その他3名
施工:(株)斉藤工務店
コーポラティブビレッジ春日原南町 - No Comments »
タグ: コーポラティブヴィレッジ, 住宅, 設計
6月 23rd, 2011
■ 今日、福岡国際センターへパナソニック電工が開催している「NEW PRODUCTS 2011」を、お客様と一緒に視察してきました。
最もプッシュしていたのはLED照明でしたが、介護用ユニットバスや洗面台が目的です。
←福岡国際センター


↑ 介護用ユニットバス1620サイズ:最大の特徴は浴室の後ろ側に人の入れるスペースがあり、浴槽への出入り時に補助がしやすくなっています。手摺もふんだんに取り付けられています。床は滑りにくく水はけが良い素材。入り口は3枚引き戸。壁パネルの色も明るく感じの良いものでした。

↑ 車椅子対応洗面台:W900とW750あり、奥行きが500にし、蛇口に届きやすくしていました。シンクの深さを浅くし、カウンタ下のスペースを開けて脚が入りやすいようにしています。

↑ 手摺も新商品が出ていました。体重がかけやすく、つかみやすい形状。デザインはイマイチですが、機能的にはよく出来ています。

↑ 福岡国際センター横にサンパレスのシンボル的円筒形の塔が見えます。
介護, 住宅 - No Comments »
6月 19th, 2011
■ コーポラティブヴィレッジ春日原南町Ⅷ街区の設計中・・・今回は、全7戸中、3件の住宅を設計させていただきます。
設計は着実に前進しています。ほぼプランも確定し、概算を出す段階まできました。

↑ 住宅プラン3つの家族のそれぞれのライフスタイルがプランにあらわれています・・・

住宅は、それぞれの家族のためだけのものです。結局、3家族の住宅はそれぞれの家族の夢、そして、個性を表現したものとなりました。
次の打ち合わせで出てくる建設費の概算は現実のと対面となります。
>>完成までのストーリー
—————————————————————–————————————————————–
> 15 – 解散総会 -2012年03月30日
> 14 – 外構工事 -2012年03月
> 13 – プラン発表会 -2012年01月
> 12 – 外壁+大工工事終了 -2012年01月
> 11 – 外壁 -2011年12月
> 10 – 窓 -2011年12月
> 09 – 中間検査 -2011年11月
> 08 – もちまき -2011年11月
> 07 – 上棟 -2011年11月
> 06 – 土工事+基礎工事 -2011年10月
> 05 – 地鎮祭 -2011年9月
> 04 – 敷地 -2011年6月
> 03 – 設計:概算見積前プラン -2011年6月
> 02 – 設計:ラフプラン -2011年5月
> 01 – 設計開始 -2011年4月
—————————————————————–————————————————————–
「コーポラティブヴィレッジ春日原南町Ⅷ街区」
福岡県春日市春日原南町
全7戸中、3戸設計
プロジェクトメンバー
コーディネート:(株)エス・コンセプト
土地媒介:九電不動産(株)
全体計画:(株)建築デザイン工房 谷口遵
住戸設計:信濃設計研究所 信濃康博、その他3名
施工:(株)斉藤工務店
コーポラティブビレッジ春日原南町 - No Comments »
タグ: コーポラティブ, 住宅, 設計