12月 12th, 2010
今日、12日(日)、1期から4期までコーポラティブヴィレッジ全体の交流をはかろうということで、もちつき大会が行われました。
1期が6戸、2期が11戸、3期が4戸、4期が4戸(建設中)で、計25戸の住戸が建設されています。近々、このもちつき大会が行われた街区に7戸の住宅が建つことになります。建設前の7家族も含め合計32のご家族が一堂に会することはなかなか難しく、全住戸参加というわけにはいかなかったのですが、多くのご家族が参加されました。

同じ街区の方々は、建設組会を結成し設計+建設中に交流を深め、引越しをする前にご近所付き合い、つまり、コミュニティーが完成していますが、他の街区の方々とは、お子さんが仲が良いとか同じ学校とか、なにかきっかけがないと交流する機会がなかなかありません。そこで、今回のようなみなさんで参加できるイベントが行われました。
お話をお伺いしますと、それぞれのご家族で、それぞれの住み方、生活感、変化などがあることがわかります。そのへんをみなさんでお話ししあうことも意義深いことではないでしょうか。
コーポラティブビレッジ春日原南町 - No Comments »
12月 9th, 2010
それは地球から通信ができない金星の裏側で起きた。
12月7日午前8時49分、金星を周回する軌道に入るための減速を行うため、逆噴射開始。
本来、金星を周回する楕円軌道に入るためには12分にわたり逆噴射をし続けなければならない。
しかし、「あかつき」は2~3分で逆噴射をやめた・・・。
数時間後、「セーフホールドモード」の「あかつき」が見つかる。
解析の結果金星を通りすぎていた。
「あかつき」は金星周回軌道突入を拒み太陽周回軌道を選んだ。
当初の任務は拒否したが、JAXAとの断絶はしなかった「あかつき」、6年後、再び金星に接近する・・・
2010年宇宙の旅のはじまりだ。
未分類 - No Comments »
12月 7th, 2010
本日、午前中に伝えられた、金星起動突入のための逆噴射後の通信途絶。
なんとか通信はできるようになったようだが「セーフホールドモード」になっており、詳しい状況は不明のようです。
「セーフホールドモード」:機体に異常が生じた際に、事態が悪化しないよう回転して探査機の方向を安定させ、太陽電池パネルによる発電量を最低限確保する仕組み。回転に伴い、アンテナから出る電波が10分周期で強弱を繰り返しているという。
果たしてどこを彷徨っているのか「あかつき」。「セーフホールドモード」・・・いいねえ。
未分類 - No Comments »
12月 7th, 2010
「あかつき」大丈夫か・・・。
宇宙航空研究開発機構は7日朝、探査機「あかつき」が金星上空に到達し、周回軌道に入るためのエンジン噴射を始めたと発表しましたが、あかつきは、噴射中に金星の陰へ入り、管制室(相模原市)との通信が途絶えました。
その後、陰から出たはずの時刻になっても、通信が復活しておらず・・・。
何らかの異常で噴射時間が9分20秒に満たないと、周回軌道に入れず、金星を通り過ぎてしまう可能性が高いそうです。現在、地球との距離は6400万キロ。通信に片道215秒かかるとのこと。
果たしてどうなるのでしょうか?
未分類 - No Comments »
12月 5th, 2010
■昨日、写真家の松本さんにお願いし、FDSの学生さん(1年生)と今年の4月に卒業したみなさんと共にデジカメ講座を開きました。
9月に第1回目を開きましたが、この時参加できなかったFDS(福岡デザイン専門学校)学生諸君や卒業生のみなさんもぜひ受講したいとのことで、松本さんにお願いし開催しました。

↑ アクロス福岡に集合。1年生が4人、卒業生が4人の計8人の参加でした。

↑ 松本さんの講義が始まりました。

↑ 影が綺麗に現れていました。

↑ 街灯と信号機

↑ みなさん夢中に撮っています

↑ 紅葉

↑ 旧福岡県公会堂貴賓館

↑ 屋外で人物撮影。いかに綺麗に人物を撮影するのかレクチャー。

↑ 冬

↑ 出会い橋へ

↑ 川の中で工事が行われていました。

↑ 広告するものがない広告塔

↑ イムズ前に移動。寒い中イベントが行われていました。

↑ ビルの狭間

↑ 警固公園に移動。イルミネーションを撮りました。すごい人出でした。

↑ 夜景を撮るのは難しいです。

↑ ヤマトのイルミネーションもありました。
■ 今回参加したみなさんは、デジカメを持っているのですが「オート」でしか撮ったことがないとのことでした。
まずは「マニュアル」で撮ってみようということで、1,露出、2,ホワイトバランス、3,感度、に絞ってレクチャーしていただきました。
この3つの機能だけ知っているだけでも、オートでは撮れないいい写真が撮れるようになります。
みなさん夢中で撮影した1日でした。
■ デジカメ講座講師
MAJI,ST 松本 和生 氏
フリーカメラマン
九州産業大学デザイン科非常勤講師
未分類 - No Comments »
11月 28th, 2010
■ 昨日、プラン発表会が行われました。
コーポラティブヴィレッジ春日原南町4期では全4戸の住宅が建設されています。
それぞれのご家族と、4人の設計者が協力し、それぞれ作り上げたプランを、みなさんの前で発表しました。

各住戸の方々は他の住戸のプランを見るのが初めてなので、皆さん興味津々です。
住宅のプランには正解というのはありません。それぞれのご家族のスタイルというのがあります。
そのスタイルに合わせたプランとすることが重要です。
4住戸のプランは、それぞれの家族を表現したプランになっており、それぞれの生活の基盤となります。
コーポラティブビレッジ春日原南町 - No Comments »
11月 22nd, 2010
■ コーポラティブヴィレッジ春日原南町4期の工事が進んでいます。

↑ 庇がギザギザになっています。

↑ アルミサッシが全部開く・・・サッシが壁の外側に設置されていますのでここまで開きます。

↑ 室内側からみるとアルミサッシがすべて開口に・・・

↑ これがLDKに聳え立つ大黒柱。未だ養生中。完成時にお披露目します。
■大工工事も終盤に差し掛かってきました。徐々に空間の姿が現れてきています。
コーポラティブビレッジ春日原南町 - No Comments »