3月 6th, 2010
■ 福岡デザイン専門学校 (FDS)の卒業式と謝恩会がありました
■3月5日、午前中卒業式。
FDSには、環境デザイン課と視覚情報デザイン課があり、合同で卒業式が滞りなく遂行されました。
各デザイン課に分かれて2年生担当の先生より生徒に修了証書授与。
1年生の先生も含めて先生方が一人づつ生徒に一言。私は昨年同様、会場を凍り付かせる・・・。
■夕方、学校に集合。謝恩会会場へ。

先生方がバスに乗車

海の中道、「ザ・ルイガンズ」へ到着

謝恩会が始まるまで、生徒達と記念撮影 ベッドでくつろぐ杉木君と松本君

↑ 会場入口に立つ星野君

↑ 謝恩会が始まりました。

↑ 男子達

↑ 女子達

↑ 服巻君からプレートををいただきました。
今回の謝恩会では、全ての先生に名前と贈る言葉を書き込んだプレートが、生徒のみなさんから先生方に送られました。

↑ 2次会が終わり3次会の開始

↑ 半分ぐらい寝ていた服巻君
高卒で入学された生徒さんは、なんと平成元年生まれです。時代の流れを感じます。
若者達にとって生きてゆくのが困難な時代ですが、彼らにとってはすでに日常となっており、一見すると良くも悪くもそれほど危機感がみられません。
しかし、それぞれ話を聞いてみると、思い通りに行かない就職活動という現実に向き合い、数ヶ月後の将来と数十年後の将来に対し、大きな不安を抱えています。
私たちの世代の社会状況と全く異なった時代の今、新たな生き方=ライフスタイルの提示が必要であると改めて感じました。
学校 - No Comments »
2月 21st, 2010
■ 昨日2月20日(日)夜、KBC朝日放送の「ドォーモ」という番組の取材に立ち会いのため山王マンション(407号室)へ行って来ました。
わけ有りの賃貸ルームを探している方が、番組で見付けた部屋を訪ねるという企画だそうです。

私がデザインいたしました山王マンション407号室に訪ねてこられたのは、「言葉家 はっち」というかたで、独学で詩画制作をなさっている方です。

番組案内役は、コンバット満さんで、吉原住宅の池田さんが部屋の説明をしています。

放送日は、2月23日(火)の深夜、0時25分からですので、みなさんご覧ください。
-------------------------------------
山王マンション 407号室 リノベーション
プロジェクトメンバー
施主:吉原住宅株式会社
設計:信濃設計研究所
施工:時空建築工房 /
株式会社スペースRデザイン
概要
敷地住所:福岡県福岡市博多区博多駅南4-19-5
主要用途:1F・テナント / 2F〜6F賃貸マンション
主要構造:RC造6階建
延床面積:407号室 51平方メートル
竣工 :2007年12月
リノベーション - No Comments »
2月 20th, 2010
■昨日締め切りのコンペ提出しました。
久々のコンペ参加でした。仕事をしながらの作業になりますので、とても手が回らず、大変な日々が続きました。
今回はチームを組んで取り組みました。結果的に6人プラス学生4人という延べ10人もの協力体制になりました。
内容は、美術館のリノベーションで、新築のコンペとは異なり、課題に対するアプローチの仕方が未だ未開拓の分野なので、興味深いコンペとなりそうです。
今回は1次審査で、今月末には結果が出そうです。はたして二次に残れるでしょうか?
未分類 - No Comments »
2月 12th, 2010
■ 福岡市内の住宅を見学させていただきました。

↑ 道路側外観:建物中央部飛び出しているのは2階リビングのバルコニー。
その右側には金属ルーバーが取り付き窓の目隠しとなっています。

↑ 2階リビング:中央部には3枚引き戸があり、大きな開口がとれ、バルコニーと連続した空間になります。
反対側にも同様にバルコニーがあり、東西方向に風の通り道となっていました。
左上に見える、大きなハイサイドライトは大変効果的で柔らかな光がリビングを包んでいました。

↑ 道路と反対側の庭から見た外観:道路側と同様に2階リビングに面するバルコニーがあります。
道路側と同様、金属ルーバーが取り付き、エアコン室外機や窓の目隠しとなっています。

↑ 設計者の谷口氏と、カメラマンの岡本氏が撮影場所など、綿密に打ち合わせしていました。
この日の撮影はうまくいったのでしょうか?
建築見学 - No Comments »
タグ: 住宅, 建築見学
2月 9th, 2010
■ コーポラティブビレッジ春日原南町 4期 開始
2006年、第1期、全6戸が始まり、第2期、全11戸、第3期、全4戸と、このプロジェクトで、21戸もの住宅が完成しています。
春日市の春日原南町に点在する六つの街区に21戸という住宅が、適度に統一された住戸群が立ち並ぶといういままでにもあまり例のないプロジェクトです。
今回の第4期では、1つの街区に4戸の住宅が建ちます。
2月7日、計画地近くの公民館に4家族のみなさんとコーディネーター、設計者、施工者、全てのスタッフが集まり総会が行われました。
全10回の設計打ち合わせで約半年、建設に約半年、合計約1年間かけて住宅、そして、街区を作り上げていきます。

↑ 敷地に集まるスタッフ ここに4戸の住宅が建ち並びます
住宅, コーポラティブビレッジ春日原南町 - No Comments »
タグ: コーポラティブヴィレッジ, 住宅
2月 6th, 2010
■「I邸」リノベーション
佐賀県佐賀市諸富町、築30年の一戸建て住宅をリノベーションしました。


↑ リビング 和風、畳に障子に欄間飾りの部屋を一新
杉足場板の床、しっくい塗りの壁にしました。

↑ キッチンは壁で囲まれて独立した空間となっていましたが、壁を取り払い大きなLDKとなりました。
柱が部屋にでてくるのはリノベーションの特徴。柱を残して壁を取り除いたからです。
しかし、不思議と邪魔ではなく、親しみのもてる柱となります。

↑ 応接間と和室をつなげて一部屋にしました。筋交いはそのまま残します。大きな寝室となりました。
この部屋は、天井も取り払い、母屋や垂木、野地板を塗装仕上げにしました。大変開放的な空間に生まれ変わりました。

↑ インテリアを部屋に合わせてコーディネイト。この辺は、オーナーのIさんのセンスが光っています。

↑ 玄関:杉+しっくい+坪
■ リノベーション前

↑ 外観 30年前、一般的だった様式で造られた典型的な一戸建て住宅。

↑ 内観 畳敷きの座敷が二部屋続きであり、障子で仕切られて配置してあります。
現在は、障子ははずされ二部屋一体で使用されています。
庭に面して縁側がつくられ座敷があるという、典型的な和風の作りとなっています。
この座敷と分離して、引き戸と扉の二箇所を通って、キッチンに入る状態です。
今回のリノベーションでは、縁側+座敷+キッチンを一つの空間にする事が目的の一つです。
—————————————————————————————————–
I邸リノベーション工事
場所:佐賀県佐賀市諸富町
用途:専用住宅
構造:木造在来工法2階建て
築年数:約30年
面積:1F約30坪、2F約7坪
設計:nano Architects
施工:JIJI(坂神 氏) 左官:加本 氏
床:杉足場板、実加工品
壁:しっくい塗り、一部施主施工
リノベーション, 住宅 - No Comments »
2月 5th, 2010
■ 2010年1月は埼玉の仕事「T邸」が終盤を向かえ、同時に長崎の仕事「JYS邸」があり、移動の多い月でした。
「I邸リノベーション」がおわり、佐賀にも行って来ました。
1月
14日 福岡→埼玉
15日 「T邸」 完了検査
18日 埼玉→福岡
20日 福岡→長崎 「JYS邸」打合せ
22日 福岡→埼玉
23日 「T邸」 内覧会
24日 「T邸」 内覧会、引き渡し
25日 埼玉→福岡
31日 福岡→佐賀 「I邸リノベーション」見学
2月1日 福岡→長崎 「JYS邸」打合せ
2月5日 「JYS邸新築工事」確認申請提出
2月7日には、長年続いてきました「コーポラティブヴィレッジ春日原南町」4期の組合総会が行われます。
これから約半年をかけて設計し、約半年をかけて建設、1年がかりのプロジェクトです。
今回の街区は全4戸、4家族の方々が住まわれます。設計者は4人で、各家族に一人の設計者となります。
コーポラティブビレッジ春日原南町 - No Comments »
1月 15th, 2010
1月23日と24日予定通り見学会を行い無事終了いたしました。
ご来場のみなさま、ありがとうございました。
この度、お施主様のご厚意により下記日時にて内覧会を開催させていただきます。
ご興味・ご関心のある方はご参加ください。
■ The urbanship in okegawa
埼玉県桶川市、中山道。桶川宿として歴史的な古民家もかろうじて残っている幹線道路。
時代の変遷に翻弄され日々移ろう街並み。様々な用途、様々な時代の建物が混在、雑然とした景色が連続する。
果たしてこの街はどこへ向かってゆくのだろうか?雑然と移ろう街並みは、土地に根ざした建築という概念を忘れさせ、個々の建物は、まるで海に浮かぶ船のように、時に時代という荒波にのみこまれ簡単に姿を消してしまう。
この街並みは、大地に頑強に定着しているはずの建築群が、まるで一時的に係留されているだけの、危うさをともなう移動可能な乗り物のような錯覚に落ちいさせる。
目的地点不明、時代に翻弄される「都市」という海に浮かぶ「住宅」という名の船。さらに混迷を深めていくことであろうこれからの時代、家族を荒波から守り、目標地点に向かい導いてゆく船・・・それがこの住宅です。

■ 日時
1月23日(土)11時~16時
1月24日(日)11時~16時
■ 場所 埼玉県桶川市西1丁目
■ JR桶川駅より徒歩約8分
自動車の場合はコイン駐車場をお使いください
■ 内覧会のご参加の方は、ご希望日時、参加人数等をお書きの上、お手数ですがメールにて
ご連絡お願いいたします
mail@nano-architects.com
場所の詳細はメールにてご返信させていただきます。
■ なお、小さいお子さんのご来場はご遠慮お願いいたします。

■概要
用途:住宅+ピアノ教室
構造:木造2階建
設計:nano Architects / 信濃設計研究所
施工:㈱タナベ建設 http://www.tanabe-c.co.jp/
着工:2009年9月17日
未分類 - No Comments »
タグ: 住宅, 埼玉, 完成見学会